元小学校教員のもっと生きやすく・楽しくなるんじゃないかブログ

小学校教員病休→休職→退職。幼い2児の育児中。誰にでもその人固有の良さがある。それを輝かせて、よりよい人生を歩んでいきましょう。

自分のことしか考えていない人たちは、幸せになりたいだけ?

小学校の教員を休職しています。

二人の幼い子を育児中です。

 

最近、夫と「幸せ」について語らいました。

これまでは視野が狭く、幸せの定義も狭いものでした。

今は、自分の幸せと同時に、子どもたちが幸せであってほしいと願っています。

さらに、世界中のみんなが幸せであってほしいとまで考えるようになりました。

きれいごとでなく、本気で思っています。

 

車の運転をすると本性が出ると言いますよね。

みんなが譲り合って気持ちよく運転できればいいのですが、

「え!?ここ譲るところでしょう?」「危ない!普通行かないでしょ」

みたいなことありますよね。

まあ、私の普通がみんなの普通ではないのでしょうが・・・

でも、”自分のことしか考えていない” 行動が多い。

 

悪質行為の炎上動画とか、子どもへの虐待とか、不正建築とか、事件になるようなこともそうです。

なぜそんなことをするのか理解できない!と思っていました。

 

でもわかりました。

みんな自分が幸せになりたいからなんだ!

そう考えると、世の中の悪質と思われることもすべて納得できました。

自分が幸せになるために、良いと判断してやっているんだな、と。

 

車で譲らない→一台でも自分の車が前にいることが幸せ

炎上動画→友達が笑ってくれることが幸せ、すごいと言われて幸せ

虐待→弱いものをいじめて自分の強さを実感できて幸せ

不正建築→安く済んで利益が上がって幸せ、上司に認められ幸せ

 

想像でしかないのですが、

幸せになることが目的であるならば、行動の動機として理解できます。

でも、こんな幸せのためにエネルギーを使うのはどうなのか。

自分や人を傷つけてまで得たい幸せなのか。

 

問題は何か。

まだ整理できていませんが、やっぱり教育ですよね。

親から、先生から、社会から、

幸せの定義を間違って教わってしまったのではないでしょうか。

お金が大事、勉強が大事、学歴が大事、人に迷惑をかけないことが大事、、、

 

違います、一番大事なのは「自分」です。

最初に言ったことと矛盾しているようですが・・・

ありのままの自分を受け入れてもらえたかどうか、その経験です。

知識や技術ではなく、何にもないまっさらな自分が、ここにいていいんだという実感

自分を受け入れてもらえた人は、他者を受け入れることができる。

他者の幸せを願うことができるのだと思います。

 

私は人の幸せを心から願えない人でした。

人が幸せになるとどうしても妬みの気持ちが生まれてしまう。

ありがたいことに、私は仕事や育児に悩み、いろいろな出会いがあり、人の幸せを願えるように変わってきました。

まだ完全ではありませんが。

いろいろな縛りから解放されて、自分が満たされつつあるのだと思います。

 

ここからが大事です。

子どもたち、そして満たされていない人たちをどう満たしてあげるのか。

そのために私にできることは何か、考えていかなくてはなりません。

また整理して伝えられるときになったら投稿します。

 

休職して困ったこと、苦しんだこと

小学校の教員を休職しています。

二人の幼い子を育児中です。

 

休職してよかったことを記事にしたので、

休職して困った・苦しんだことを書くことにします。

 

1 心の病気になった

休みに入ってしまったらかなり落ち着いたけれど、

「学校に足が向かない、でも行かなきゃいけない」

というジレンマを抱えているときは本当にひどい状態でした。

毎日泣いていましたし、死にたいと思っていました。

眠れないので睡眠導入剤精神安定剤?も生まれて初めて飲みました。

カウンセリングによって自分の状態が整理できたのは大きかったです。

 

2 外出時に気を遣う

仕事を休んでいるとはいえ、保育園の送り迎え、買い物、など日常は続きます。

初めのうちは眼鏡やマスクで出かけていました。

学校関係者はもちろん、近所の人に会うのも憚られました。

徐々に慣れていき、今は「正式な手続きを踏んでいる」ということと、

何より「休職してよかったと思えている」ので、堂々ととはいかないまでも、

いつもと変りなく過ごせています。

 

3 胸を張って今の状況を説明できない

「休職」はハードルの高いものです。

世間的に異質に思われているのだろうなと思います。

精神科に通院していることも同様です。

でも、休職していても、うつになっても、私は私です。

むしろバージョンアップしたと自信を持って言えます。

休職して「自信がついた」と言って誰が受け入れてくれるでしょうか。

私は休職してよかったことをもっともっと言いたいけれど、

簡単に説明できないし、まず壁を作られてしまうのがもどかしいです。

それに、学校関係者に迷惑をかけてしまったのは事実なので、

そんな私が休職に関してのメリットを述べることは難しい状況です。

 

4 同僚を苦しめている

私が休職したことに対して、同僚が悔やんでいるということを聞きました。

「もっと話を聞いてあげていたら」「早くに気づいてあげられたら」

なんて思いやりのある人なのだろう。

仕事もできるし、子どもたちを大事にしているし、本当に尊敬する同僚です。

同僚は何も悪くありません。

もとは私の未熟さから起きたことです。

どうしたらその思いを払拭してあげられるか、迷ってここまできてしまいました。

今、書きながら決めました。連絡をしてみようと。

私が元気になっていることを伝え、少しでも救いになれば・・・

 

 

おわりに

復職しなければよかったと思ったこともありました。

でもしなければバージョンアップした自分には出会えなかったでしょう。

復職して、休職したからこそ気づけたことがたくさんあります。

この経験がなかったら、ただ言われたことをやるおばさんで終わっていたと思います。

ぜーーったいにそれだけは嫌です。

結局「休職してよかった」ということに落ち着きます。

 

 

でも経験しなくてもいい苦しみはあります。

自分や人を傷つけてまで乗り越えなければならないものはないと思います。

 

「経験しなくてもいい苦しみ」から人々を救うのが私の新たなミッションです。

書きながら気がつきました。

 

 

2月、私がお世話になっている先生の「教師の転職実現講座」があります。

ご興味ある方は、「教師の転職相談室」を検索してみてください。

 

 

★★★

休職して3年が経ちました。あっという間です。

現在は、先生をはじめ、人生に迷い悩んでいる人の力になりたいと思い活動しています。

 

★★★

 

夏休み期間中7月末~8月末に無料個別相談会やります!

 

生き方・働き方にめちゃくちゃ迷った私が、こうして自分の考えを発信できるに至りました。

うまくいかない負のループから抜け出し、自分の人生の指針、軸がわかったからです。

現状から一歩踏み出したい、人生の方向転換をはかりたい方とお話できればと思います。

 

・今後の働き方(人生)の方向性に迷っている

・自己嫌悪に陥りやすい

・イライラ、モヤモヤする自分を変えたい

・自信がない

・自分の気持ちがわからない・伝えられない

 

そんなお悩みをお持ちであれば、ぜひお話ししましょう。

 

公式LINEからご案内を配信しますので、ご登録してお待ちください!

 

↓こちらをクリック↓

 

 

★★★

 

こちらの公式ブログも、日々整えております。

Thinking Kazuking | 悩みから解放されて人生リスタート (thinking-kazuking.com)

休職してよかったこと

小学校の教員を休職しています。

二人の幼い子を育児中です。

 

休職して約4か月経ちます。

正確に言うと病気休暇3か月、休職約1か月です。

 

学校へ行けない状況になりながらも、

「私が休んだら子どもたちが困る、先生方に迷惑がかかる」

と、行っては休み、休んでは行きを繰り返していました。

精神科にも通い、休んだ方がいいと言われながらも、また出勤してしまったり…

なかなか病気休暇に踏み切れなかったのです。

病休に入るというのはかなりハードルの高いものでした。

 

しかし、休みに入ってしまったら、いろいろな苦しさから逃れられました。

終わりではなく、新しい自分がスタートしたのです。

今では病休・休職して本当に良かったと思っています。

 

特に良かったこと、それは、

休職が今後のキャリアアップにつながったということです。

休職したらキャリアダウンではないかと思われますよね。

 

そもそも、キャリアとは

仕事も人生も含めた「生き方」そのものを指すものだそうです。

これも休職したことで得た知識です。

 

休職によって、キャリアを見つめ、キャリアを磨き始めました。

 

具体的に、どんな変化があったのか3つ記します。

 

 

1 自分の強みを再発見できた

 

病休に入る前、入った後すぐの精神状態は、「何もできない自分が悔しい、悲しい、恥ずかしい、惨めだ・・・」と自分を否定することしかできず、酷いものでした。

いわゆるうつ状態でした。

そんな時、たまたま図書館にいくことがあり、本を何冊か借りて読んだところ、少し気持ちが楽になるのを感じました。

「学校にいる自分」にしか向いていなかった視点を、外へずらしていくことができたのだと思います。

その後は、本を読み漁り、カウンセリングを受け、セミナーや講演会に参加し、キャリアコンサルタントに相談に行き、と外へ外へ行動していきました。

自分に、人生に、とことん向き合いました。

学校という枠を外し、自分のもつ強み、弱みを見直しました。

そうすることで、適応できない自分が悪いのではなく、問題は別にあるということに気づきました。

紆余曲折、うつ状態に戻ることもあり、3か月ほどかかりましたが、状態が安定してきました。

そして自信を取り戻すことができました。

誇張でもなんでもなく、自信が倍増しました。

 

強みを生かして仕事をしていこうと考えを転換することができました。

 

 

 

2 教育の真の目的に気づいた

 

病休に入ってすぐ、保育士向けの講演を聞きに行きました。

その先生の導入の言葉にハッとさせられました。

「想像もできない20年後を生きる子どもたちをどう育てるか―」

変化の激しい時代です。

20年どころか10年後、5年後だってどう変わっているかわからない世の中…

その視点をもって教師として子どもたちに関わっていたか?

答えはノーです。 

じゃあ何を目指してやっていたのか?

恥ずかしながら、「1年間大きな問題を起こさないこと」です。

同じような心持で日々過ごしている人も多いのではないかと思います。

それもそう、だって、本当に多忙なんです。

多すぎる業務をやり遂げるためには、余計な問題を起こさないで!という思考になってしまいます。

 一生懸命やっているのに、なんで言うこと聞かないの?

  → あなたたちのためにやってるのよ。

     → 子どもたちのせいにするなんて、教師向いてないかも・・・

       → 私はダメな人間だ・・・

         → でも私が何とかしなきゃいけない!

自己嫌悪のループの中にいました。

なんとかがんばって無事に学期末を迎えました。でもなぜか達成感がない。

やっとその違和感の正体がわかりました。

そもそも何のために子どもたちの前に立っているのか、学校とは何のためにあるのか

真の目的を完全に見失っていました。

目の前にある仕事をこなすということが目的になっていました。

忙しさのあまり、その状態で何年も教員を続けていたなんて、恐ろしいです。

 

休職によって、客観的に自分や学校を捉えることができました。

 

 

 

3 仕事の捉え方が変わった

読んだ本の中で興味深かったのは、いわゆるビジネス書でした。

初めに読んだのは、勝間和代さんの著書「会社に人生を預けるな」でした。

単純に「会社」を「学校」に置き換えて読もうと思い手に取りました。

印象に残っているのは

「終身雇用制度にしがみついてはいけない」ということでした。

え?雇ってもらえているんだから、それ以上の安定はないでしょ?

と思いましたが、今はそういう時代ではないみたいですね。(10年前の書籍ですが)

 

既存のものとか枠とかにどうしてもこだわってしまう自分がいます。

特に仕事は人生の大きな部分を占めるものだから、なおさらです。

そこから外れたら自分でなくなってしまうような、安定を失ってしまうような。

だから自分が無理をすることで何とか枠内に収まっていました。

結局無理が重なって、苦しくてどうにもならなくなってしまいましたが・・・

枠にはまる必要はないし、苦しくなったら枠を変えるなり外に出るなりすればいい

休職はまさに、教師としての自分の枠を越えたということです。

教師の前に一人の人間である自分に戻りました。

 

終身雇用制度を絶対視することは危ないと思うようになりました。

安定(にみえるもの)よりも進化する自分を選択したいです。

だから私は、休職したことに1ミリも後悔していないし、退職も転職も視野に入れて考えられています。

 

 

 

最後に・・・

 

休職してよかったと思うことはあっても、

休職しなければよかったと思うことはありません。

そして、大切なことに気がつけた今、これからの自分の人生が楽しみになりました。

もちろん、悩みがゼロになったということではありません。自分の人生を歩いているという実感があります。

自分のこと、家族のこと、仕事のこと、自分を取り巻くいろいろなことに向き合える貴重な時間をいただけたことに感謝しています。

 

 

 

<追記>

休職に関して悔いが残っていることがあります。

それは、学期の途中で休みに入ってしまったことです。

それによって、子どもたちや保護者や先生方に多大なる迷惑をかけてしまいました。

できれば1年間は全うしたかった。

 

でも、もし悩んでおられる方がいたら伝えたい。

迷惑をかけると思っていたらいつまでも苦しい状況から逃れられないです。

自分の人生を犠牲にしてまでやらなければならないことはないと思います。

そんな人が他人の人生を預かれると思いますか。

何か違う、辛い、やめたい、そういう自分の声に耳を傾けてほしいです。

話を聞いてくれる存在がいたら、なおいいのですが。

 

申し訳なさはありますが、それでも、私は休職して本当によかったと思っています。 

 

 

★★★

休職して3年が経ちました。あっという間です。

現在は、先生をはじめ、人生に迷い悩んでいる人の力になりたいと思い活動しています。

 

★★★

 

夏休み期間中7月末~8月末に無料個別相談会やります!

 

生き方・働き方にめちゃくちゃ迷った私が、こうして自分の考えを発信できるに至りました。

うまくいかない負のループから抜け出し、自分の人生の指針、軸がわかったからです。

現状から一歩踏み出したい、人生の方向転換をはかりたい方とお話できればと思います。

 

・今後の働き方(人生)の方向性に迷っている

・自己嫌悪に陥りやすい

・イライラ、モヤモヤする自分を変えたい

・自信がない

・自分の気持ちがわからない・伝えられない

 

そんなお悩みをお持ちであれば、ぜひお話ししましょう。

 

公式LINEからご案内を配信しますので、ご登録してお待ちください!

 

↓こちらをクリック↓

 

 

★★★

 

こちらの公式ブログも、日々整えております。

Thinking Kazuking | 悩みから解放されて人生リスタート (thinking-kazuking.com)

育休復帰から休職に至った経緯

 

小学校の教員を休職しています。

二人の幼い子を育児中です。

 

私が休職に至った経緯を書きます。

 

一文で表すと、こうです。

「仕事と育児の両立ができず、身動きが取れなくなった。」

 

仕事と育児に追われる日々


1 育休からの復帰と異動と10年次研修が重なった

私の場合は、復帰と同時に新しい学校へ異動しました。

久しぶりの仕事でしたが、採用されて10年は経過していたので、やることはだいたい覚えています。

ただ、物の置き場所、PCのセキュリティや保存方法、何をやるにも誰かに聞いて、(誰に聞いたらいいかも誰かに聞いたりして)3割増しで時間がかかりました

約4年ぶりだったので新しい指導内容への対応や出退勤の入力・提出など、新しい業務も増えていました。

 

また、我が子の病気による休暇、それに伴う自習計画・処理に追われました
1歳になったばかりで保育園入園したため、すぐに体調を崩し、月に1・2回、1週間程度の休みがありました。

いつ休むことになるかわからないので、とにかく早め早めに授業を進めました。
休日出勤しては自習のためのプリントを大量に印刷していました。

 

そして10年次研修もありました。
10年目というと中堅どころで、キーワードは「ミドルリーダー」、指導者の口からから何度も出てきました。
それにふさわしく受講者は情熱あふれる方ばかりで、これからの学校を引っ張っていく勢いを感じました。
それに比べて自分は慣れるのに精いっぱい、日々の生活に追われているだけ、差を感じていました


「新しい学校はどんなところかな、どんな子どもたちかな、少しずつ慣れよう。」
「新しく出会う先生たちと人間関係を構築していこう。」
「育児によってバージョンアップした自分はどこまでできるか楽しみだ。」

なんて悠長に考えていましたが、1ミリもそんな余裕はありませんでした。

 

2 自分に戻る時間がなかった

当時の生活を振り返ると、

朝4時半に起床して、朝食を作り、残っている家事をやり終え6時に出勤、
子どもたちが登校してくる前に、前日やり残したこと、今日の授業の準備、その他滞っている業務、

そして8時前くらいから登校してくるので、そこから下校まで子どもたちとの時間はあっという間に過ぎ、

下校後の会議や事務処理を終えると、5時過ぎに退勤して保育園お迎え、夕食準備・食べさせ、お風呂、寝かしつけ…

怒涛のように過ぎていきました

それでも仕事は残り、土日どちらか、もしくは両日出勤していました。

 

 

これまでの仕事と育児を振り返ってみた

何とか学期末を迎え、これまで走り続けてきた自分を振り返る時間ができました。
10年以上やってきて初めて、達成感のもてない終わり方をしたことが引っ掛かりました。

なぜか。

何のために仕事をしているのか、何のために育児をしているのか、
目的を見失っていたからだと気づきました。

どちらも目的なく、今目の前にあることをこなすためだけに動いていたから。

学期末の仕事が終わり、我が子とかかわる時間が増えて初めて気がつきました。

まだ小さい我が子たちはこんなにも母親を必要としているんだということ。
ご飯を作ったり洗濯したりしているけれど、母親ではなく家政婦のようなことしかできていなかったこと。

これまで仕事を何とか成り立たせようと奮闘していたけれど、

我が子が望む母親になろうと決めました。

 

 

働き方を変えてみた

それからは、出勤時間を遅らせたり退勤時間を早めたりと勤務時間をずらして育児に比重を置くようにしました。

そうすると必然的に仕事ができません。
初めは割り切って、授業の準備ができなくても教科書で何とか凌ぐ、クラスの子どもたちを待たせて印刷するなど、できる範囲で尽くしました。

でも結局、目的の話に戻ります。私は何のために教師をやっているのか・・・

目の前に40人の子どもたちがいます。

我が子を育てるために、この子たちに我慢してもらうのは仕方ない、なんて言えません。

そして、誰のために何のためにどうしたらよいのか、、、身動きがとれなくなってしまいました。

 

 

★★★

休職して3年が経ちました。あっという間です。

現在は、先生をはじめ、人生に迷い悩んでいる人の力になりたいと思い活動しています。

 

★★★

 

夏休み期間中7月末~8月末に無料個別相談会やります!

 

生き方・働き方にめちゃくちゃ迷った私が、こうして自分の考えを発信できるに至りました。

うまくいかない負のループから抜け出し、自分の人生の指針、軸がわかったからです。

現状から一歩踏み出したい、人生の方向転換をはかりたい方とお話できればと思います。

 

・今後の働き方(人生)の方向性に迷っている

・自己嫌悪に陥りやすい

・イライラ、モヤモヤする自分を変えたい

・自信がない

・自分の気持ちがわからない・伝えられない

 

そんなお悩みをお持ちであれば、ぜひお話ししましょう。

 

公式LINEからご案内を配信しますので、ご登録してお待ちください!

 

↓こちらをクリック↓

 

 

★★★

 

こちらの公式ブログも、日々整えております。

Thinking Kazuking | 悩みから解放されて人生リスタート (thinking-kazuking.com)

食べるときに大事にしているものは?

小学校教員を休職しています。

二人の幼い子を育児中です。

 

 

子どもを産み育てる中で、食について深く考えるようになりました。

 

食べ物に求めるものは何ですか?

「美味しさ」「安心・安全」「安さ」「栄養価」、人によって何を重視するかはそれぞれ異なるかと思います。

 

何を食べるか選ぶとき、「安さ」に価値を置いている人は多いと思います。

「安さ」の裏には企業の努力があります。

安さを求める顧客に1円でも安く提供したいという思いを実現しているのです。

安さを実現するための方法はたくさんあると思いますが、その一つが大量生産です。

流れ作業で大量に生産することで、安さを実現できます。

 

あるレストランを紹介する番組を視聴していました。

安く新鮮な魚を提供するために、その企業で養殖をしているということでした。

魚を締めて新鮮なまま店舗へ輸送するという映像が流れました。

魚に刃を入れ、コンテナの中に放るという映像でした。

 

食について関心を持つ前の私だったら、その映像を何も考えずに見ていたはずです。

今の私は、魚を殺めていると認識していました。

「食べるために魚をさばく」ことを否定しているわけではありません。

魚の命を何とも思っていないやり方に見えたのです。

「食べるために魚をさばく」のではなく、「大量生産のために魚を殺める」に見えました。

 

大量生産は、本当に大事なものを見失わせてしまうのかもしれません。

 

 

また、魚をさばく映像は当たり前に流れるけれど、豚や牛をさばく映像は流れませんよね。

私たちは、無意識ながら命をランク付けしているようです。

 

 

食べるということは、食物の命をいただくということです。

また、食べるということは、自分の命を長らえるための行為です。 

 

そういった感覚をきちんと持ち、何を食べるか選択したいなと思いました。

 

 

自分の天職とは?

小学校教員を休職しています。

二人の幼い子を育児中です。

休職して、仕事について、育児について、自分について考えて考えて、自分の進むべき方向が見えてきました。

 

教員に戻るのか、別の道に進むのか、100%決めきれません。

 

そんな中、今やっていることは、半農半Xを提唱している塩見直紀さんのホームページにある

「天職発見法研究所」のミニワークを少しずつ進めています。

天職(=エックス=ミッション、使命、役割・・・)を発見するヒントが公開されています。

 

例えば「人生で叶えたいこと」や「うまくいっていること」、「長続きしていること」などを書き出すという作業です。

1つのワークは5分以内で終わる簡単なものです。

 

でもこれをやることで自分の思考が整理されて、何を大事にしているのか、自分にできることは何か、やりたいと思っているのになぜ実行できないのか、わかります。

天職にたどり着けそうな気がします。

 

自分のミッションが何か見出せない、わかっているのだけど実行に移せないなど、モヤモヤを抱えている人にお勧めのワークです。

このブログでやりたいこと

現在の私の状況

小学校の教員として働いて十数年、仕事と育児とのバランスがとれなくなって休職に至りました。

休職して数か月、新たな出会いがあり、ちょっとしたチャレンジもあり、少しずつ自分の心のモヤモヤが整理されてきました。

そして自分のやるべきことが見えてきたように感じます。

人生でこんなに自分に向き合ったことはありませんでした。

そういった意味で、葛藤はあったものの、休職して本当によかったと思っています。

 

 

救済すべき対象は?

自分のやるべきことを明確にさせるために、今は、多くの人・社会が何に困っていて何を求めているのかを知りたいのです。

とにかく考えることが大好きで、考えまくって、この方向性だ!と自分なりの答えが見えつつあるのですが、果たしてそれが本当に必要とされることなのかわかりません。

それをある方に相談したところ、「発信してみるのがいい」との助言をいただきました。

 

ブログ開設の目的

困っている人々・事象に対して、自分に何ができるのか明らかにすることが現段階での目標です。

それが教師として果たせるのか、別の職で果たすことなのかはわかりません。

それを知るためにブログを開設しました。

自分の考えを発信し、それに対する多様な意見をいただく場としたいです。

さらには、悩み苦しんでいることや、それらを乗り越える方法など情報を提供(共有)することで、同じように苦しむ方同志で前に進むヒントを交換し合える場となればうれしい限りです。

 

 

<追記>

教員休職を経て、退職しました。

そしてその苦しさを克服した経験を、現在新しいサイトで記事にしています。

thinking-kazuking.com

 

thinking-kazuking.com